2009年07月20日
配線工事
天井に張り巡らされたおびただしい数の配線たち

天板は瓦のすぐ下に張り空間を広げようかとも考えたが、コテージやペンションではなく、あくまでも「沖縄の古民家の宿」というコンセプトなので、今まで通りに張ることにしました。
今まではベニア板だったため傷みが激しかったが、今回は杉板を使用!
なかなか味が出ていると思います。

お風呂場の窓の高さは特にこだわっていましたが、何とか理想の高さに設定できて一安心!
明日(7/20)はバス・トイレにコンクリートを流し込む予定です。
外から見た感じは、あまり進展していなさそうですが、結構急ピッチで作業しております。
安護建設の皆様、暑い中本当にご苦労様です!
私も微力ではありますが、出来る限りのお手伝い頑張ります!
現在1日16時間労働中!
でも「毎日が楽しくてしょうがない」っていう感じです!
8/8のopenを私以上に楽しみにしているお客様の期待を裏切らないよう全力で頑張ります!!!

天板は瓦のすぐ下に張り空間を広げようかとも考えたが、コテージやペンションではなく、あくまでも「沖縄の古民家の宿」というコンセプトなので、今まで通りに張ることにしました。
今まではベニア板だったため傷みが激しかったが、今回は杉板を使用!
なかなか味が出ていると思います。

お風呂場の窓の高さは特にこだわっていましたが、何とか理想の高さに設定できて一安心!
明日(7/20)はバス・トイレにコンクリートを流し込む予定です。
外から見た感じは、あまり進展していなさそうですが、結構急ピッチで作業しております。
安護建設の皆様、暑い中本当にご苦労様です!
私も微力ではありますが、出来る限りのお手伝い頑張ります!
現在1日16時間労働中!
でも「毎日が楽しくてしょうがない」っていう感じです!
8/8のopenを私以上に楽しみにしているお客様の期待を裏切らないよう全力で頑張ります!!!
Posted by chanya at 00:42│Comments(0)
│古民家の宿ができるまで