2011年01月16日

修学旅行その1

「民泊」

初めて聞く方も多いのではないでしょうか?

正式には「地域民家体験学習泊」と言い、高校生の修学旅行中に1泊だけ沖縄の実在する民家に宿泊し、その家庭の人たちと実際に家の手伝いや畑仕事などを通して「沖縄の文化や生活」を体験してもらう教育学習です。

今回は兵庫県立上郡高校の2年生203人!

町内からは46件の家庭が受け入れに協力しました!



民家体験と言っても、各家庭で用意しているプランは様々!

ちゃんや~では…

いや、今回は「喜屋武家」ですね…

両親とであ~でもないこ~でもないと話し合い、ウニムーチー作りと三線体験、そしてフクギ並木の掃き掃除をしてもらう事にしました!



【初日】

11:30 本部町立中央公民館で対面式!

修学旅行その1
迎える側もワクワクドキドキしながら生徒達を見つめています!!!

喜屋武家に来たのは女子4名と男子3名の計7名!
修学旅行その1

修学旅行その1
みんなとてもいい子たちデス!!!


到着してすぐに昼ご飯の用意!

時間がなかったので下ごしらえは事前にしていましたが、盛り付けや食事の用意は全員で行ないます!!!

修学旅行その1

修学旅行その1

修学旅行その1


昼ごはんは沖縄の定番中の定番「沖縄そば」
修学旅行その1

修学旅行その1

いや~、ホント美味かった!!!





おなかがいっぱいになったところで、本格的な体験学習のスタートです!!!

フクギ並木や備瀬の海岸を散策しながら、備瀬の歴史などを学んだ後は~

メインにしていたウニムーチー(鬼餅)作りに挑戦デス!!!

修学旅行その1
餅を包む月桃の葉を取りにちゃんや~ファームへ!

修学旅行その1
取ってきた葉を女子が洗い

修学旅行その1
男子は餅をこね

修学旅行その1
全員でもちを包んで蒸しあげたら

修学旅行その1
全員で試食です!!!




着いてから食べてばっかりで、おなかも心もいっぱいいっぱいになったところで次回へ続く・・・






ちゃんや~からのお知らせ!



サンゴ移植ツアーのご案内!

沖釣りアフターディナープランのご案内!

山川酒造 蔵見学のご案内!

ネイルアートのご案内!


同じカテゴリー(本日のお客様)の記事
修学旅行 1日目!
修学旅行 1日目!(2011-06-04 20:36)

仲間たち!
仲間たち!(2011-05-21 14:58)

備瀬エコツアー!
備瀬エコツアー!(2011-05-18 22:41)

GW終了!!!
GW終了!!!(2011-05-09 22:47)


この記事へのコメント
 上郡高校の教員当日おじゃまさせていただいたものです。今回は本当にお世話になりました。昨日無事に帰着いたしました。どの生徒達も、思い出に残る民泊だったようで、いろいろな話を僕たちにしてくれました。体調を悪くした生徒のお世話もありがとうございました。民泊宅を訪れた私たちも本当にたのしいじかんでした。
Posted by アグリ at 2011年01月17日 16:45
こちらこそ、とても素敵な時間を過ごすことが出来した!!!
民宿を営んでいるとは言え、修学旅行・・・
ましてや民家体験というのは初めてで、正直なところ不安もありました。。

でも、その不安は生徒達と会ってすぐに吹き飛びました!!!
私たち家族にとっては本当の子供のように接することが出来て、最終日は淋しさでいっぱいでした・・・

これからも多くの生徒が訪れるかと思いますが、一人ひとりの心に残る体験を一緒にできればと思います!!
Posted by chanyachanya at 2011年01月17日 17:45
すてきですねー
こんな体験を子ども達に
させてあげらるなんて
素晴らしいです。

今後も続いて欲しいです。
Posted by motobu-37 at 2011年01月29日 10:10
★motobu-37さん

民泊は宿泊業者ではなく、一般の方たちがメインです!
ちゃんや~のスタッフの人や、私の友人も今回参加しました!!!
みんな本当に素敵な体験となれたようで、次回もぜひ参加したいと張り切っています!

もとぶ町の民泊事業はこれからですが、多くの方たちの協力の元、高校生のみんなに素晴らしい経験を与えることが出来ればと思います!!!
Posted by chanyachanya at 2011年01月29日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。