2009年01月27日

アーサ狩り

本日のチェックインは13:00と早目だったため、夕食の準備に入る前に

急遽アーサ狩りに出かけることにしました。

今年2回目のアーサ狩りです。



場所は・・・

内緒なんですが、1月末だというのに早くもかなり取られた様子。

それでもコツコツ、コツコツと約2ヶ月分くらいのアーサを収穫することが出来ました。


岩に張り付いたアーサを指先で取っていきます。
アーサ狩り


取ったばかりのアーサは、砂や小石、藻等が混ざっているので、キレイに取り除かなければなりません。
アーサ狩り


一つひとつ

一つひとつ
アーサ狩り
お客様の口に入るものなので、1粒の砂も見落とせません。

アーサ狩り
この状態になるまで、かなりの時間が掛かってしまいました。

後は家に持ち帰って瞬間冷凍!

磯の風味をしっかり閉じ込め、皆様が来るのを待ちます!!

天然生アーサは今年も活躍しますよ~!!!


  三線ちゃんや~HPはこちら三線













同じカテゴリー(ちゃんや~便り)の記事
昨日に続き・・・
昨日に続き・・・(2011-06-12 14:16)

マイカメラ!
マイカメラ!(2011-06-10 22:18)

梅雨明けデス!!!
梅雨明けデス!!!(2011-06-10 16:25)


この記事へのコメント
うーん。思ったより、手間がかかるみたいですね。

勉強になりました。
Posted by やまなかです at 2009年01月28日 20:15
★山中さん
コメント「まとめ返信」でスミマセン。

アーサはスゴク美味しいんですが、自分で最初から最後まですると、これまでとは違った味になると思いますよ。
手間暇が掛かれば掛かるほど食べ物に対して「感謝」の気持ちが出てきます。
釣りや潜って獲るのは楽しいんですが、その後の処理や調理がすごく大変なんです。
「魚」「貝」「海ぶどう」「お肉」全てテーブルに並ぶまでが大変なんですよ~!
感謝しながら食べる気持ちが大切ですね!!!

アーサも楽しみに待ってて下さい。

喜屋武
Posted by chanya at 2009年01月28日 21:51
備瀬の海岸でアーサを採ったら不純物がひっついてきました。
ただ一つまみだけなのに。。。
手のひらだけに乗るアーサを掃除するだけでどれだけの
労力が必要になるか考えたら口にする事が出来なくなりますが
ちゃんや~さんで頂く生アーサは最高に美味しいく頂けるのは
備瀬の海にミネラル分か?それとも皆様の愛情のお陰なのか?

真実は来週末に持ち越しと言う事で。
Posted by 宮内 敬信 at 2009年01月30日 22:40
★宮内さん
手前味噌で申し訳ないんですが、やっぱり「愛情」だと思いますよ!
せっかくのアーサも、一粒の砂で台無しになってしまいますからね。
と言っても、アーサの最終チェックはうちのお袋とおばあちゃんがしてるんですけど・・・
島らっきょう同様、相当手間が掛かる食材の一つですね!

ナンダカンダもう後1週間でちゃんや~ですね!
とてもとても楽しみにしてますよ~!!!

喜屋武
Posted by chanyachanya at 2009年01月30日 23:31
備瀬の海のミネラルを否定はしませんが
料理について愛情があるか無いかと言われれば
絶対にあると思います。
この話をはじめると長くなり2:00では終わりませんので
今週末は3:00まで付き合って下さい。
お願いします。
Posted by 宮内 敬信 at 2009年02月01日 22:36
★宮内さん
3:00・・・
かしこまりました!
私は基本的にエンドレスなタイプなんで「終わり」って言ってもらえないと、永遠にしゃべってしまいます。
でも毎回本当に楽しすぎて時間を忘れてしまうので、次回はアラームを設定してユンタクしましょうか?

「この話」の内容がすごく気になって仕方ありません。
今週末がホント楽しみです!!!

喜屋武
Posted by chanyachanya at 2009年02月02日 00:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。