修学旅行その1

chanya

2011年01月16日 03:02

「民泊」

初めて聞く方も多いのではないでしょうか?

正式には「地域民家体験学習泊」と言い、高校生の修学旅行中に1泊だけ沖縄の実在する民家に宿泊し、その家庭の人たちと実際に家の手伝いや畑仕事などを通して「沖縄の文化や生活」を体験してもらう教育学習です。

今回は兵庫県立上郡高校の2年生203人!

町内からは46件の家庭が受け入れに協力しました!



民家体験と言っても、各家庭で用意しているプランは様々!

ちゃんや~では…

いや、今回は「喜屋武家」ですね…

両親とであ~でもないこ~でもないと話し合い、ウニムーチー作りと三線体験、そしてフクギ並木の掃き掃除をしてもらう事にしました!



【初日】

11:30 本部町立中央公民館で対面式!


迎える側もワクワクドキドキしながら生徒達を見つめています!!!

喜屋武家に来たのは女子4名と男子3名の計7名!



みんなとてもいい子たちデス!!!


到着してすぐに昼ご飯の用意!

時間がなかったので下ごしらえは事前にしていましたが、盛り付けや食事の用意は全員で行ないます!!!








昼ごはんは沖縄の定番中の定番「沖縄そば」




いや~、ホント美味かった!!!





おなかがいっぱいになったところで、本格的な体験学習のスタートです!!!

フクギ並木や備瀬の海岸を散策しながら、備瀬の歴史などを学んだ後は~

メインにしていたウニムーチー(鬼餅)作りに挑戦デス!!!


餅を包む月桃の葉を取りにちゃんや~ファームへ!


取ってきた葉を女子が洗い


男子は餅をこね


全員でもちを包んで蒸しあげたら


全員で試食です!!!




着いてから食べてばっかりで、おなかも心もいっぱいいっぱいになったところで次回へ続く・・・






ちゃんや~からのお知らせ!



サンゴ移植ツアーのご案内!

沖釣りアフターディナープランのご案内!

山川酒造 蔵見学のご案内!

ネイルアートのご案内!

関連記事